滋賀県米原市地域情報観光ポータルサイト

広告掲載について

インタビュー

畳の魅力を次世代へ発信する米原市の的場たたみ店社長、的場貴之さんインタビュー

的場貴之

米原市春照に畳屋さん「的場たたみ店」があります。1966年(昭和41年)に創業され、半世紀以上続く老舗の畳店です。近年、新しい家には畳を使った和室が少なく需要が減っている中、新しい畳の魅力を創出し SNS を積極的に活用して日々畳の魅力を発信されています。

そんな様子をお見かけして畳屋さんってどんな所だろう、どんな仕事をされているのだろうと興味があり、2代目社長に就任されている的場貴之さんにお話を伺いました。

お店情報・お問合せ

(有)的場たたみ店
住所:滋賀県米原市春照853-2
営業時間:8:00~18:00
電話:0749-58-0511
公式Facebook:有限会社 的場たたみ店 - ホーム
公式サイト:滋賀県米原市 | 有限会社的場たたみ店 | 畳替え・襖・障子・網戸・内装工事一式・リフォーム

的場たたみ店のはじまり

Q1.的場たたみ店はいつ創業されたのですか?
先代の父が1966年に的場畳店を始めました。もう50年以上やってますね。
Q2.子どもの頃から畳の製作現場に親しまれていたと思いますが、2代目を継ぐとなった時、自分から決意されたのでしょうか?どんな経緯がありましたか?
自分からやると決意しましたね。子どもの頃から何となくやらなきゃダメかなぁと思ってました。
的場さんが学校を卒業した時というのは、周りの方は企業に就職するのが当たり前のような流れはなかったですか?
その頃はね、まだそんな流れもなかったんです。うちの店がある旧伊吹町は昔から職人さんが多い町でしてね。大工さんとか瓦屋さんとか、みんなが家業の跡を継ぐという方が多かったですね。
Q3.畳のお仕事をする為に、どんな進路を歩まれてきたのでしょうか?
高校卒業後は埼玉県にある埼玉県畳高等職業訓練校という所に行きました。その当時は丸坊主じゃないと入学できなかったんですよ。
それは畳の製作に支障があるからとかですか?
そういうわけではなかったのですが、そういうルールでしたね。
Q4.畳の製作には必要な資格があるのですか?
私は全日畳品質管理責任者と一級畳技能士、そして職業訓練指導員の資格を持ってます。
指導員というと、畳の製作を教えられるという事ですか?
そういう事ですね。
それらの資格がないと畳の仕事ができないという事ですよね。
職業訓練指導員はなくてもそれほど影響はないんですけど、一級畳技能士は重要文化財の畳を作る時に必要になってきます。

畳のサイズや構造ついて

Q5.畳の1畳のサイズって 1800mm × 900mm じゃないですか。それには何か理由があるんですか?
実はサイズは地域によって違うんですよ。米原市で一番多いのは 1820mm × 910mm なんです。ですけど、醒井の方へ行くと 1910mm × 955mm が主流だったりするんです。
地域によって違うというのは知りませんでした。これはちょっと驚きの事実ですね。
彦根の方だと京間(本間)と呼ばれる規格で 1910mm × 955mm なんです。岐阜県や愛知県だと中京間(三六間)と呼ばれる規格で 1820mm × 910mm が主流です。米原市は丁度境目みたいで、京間と中京間が混在している地域なんです。
という事は、畳のサイズって全国バラバラということですか?
関東の方へ行くと関東間(五八間)と呼ばれる規格があって 1760mm × 880mm なんです。だいたい京間・中京間・関東間の3つの規格ですけど、地域によってサイズが違ってくるんです。ですが最近の新築はバラバラで一概には言えないんです。
規格外のサイズの畳もよくあるものですか?
そうですね。
Q7.普段畳で見える所って表面だけですけども、中はどんな構造なんですか?
ここにサンプルがあるんですが、これを見てください。

上のタイプは藁を芯材に使っています。これは特別なもので重要文化財レベルです。
一般家庭は違うのですか?
一般家庭の主流は下のタイプで、木材のチップを押し固めたような板状に成形したボードと断熱材を組み合わせて芯材にしています。ボードと断熱材の組み合わせで厚みを調整もしています。

畳のお仕事について

Q8.畳のお仕事や注文はどのように入ってくるのですか?工務店さんを通してとか…
もちろん工務店様もあります。今は一般の方からの注文が多いかなと思います。例えば電話注文が入ったり、直接来店されたり、常連さんからの注文だったり。昔は考えられなかった事なんですが、最近は SNS を通して注文も入りますね。
※SNS…Twitter や instagram、Facebook などのソーシャルネットワーキングサービスのこと。
畳を SNS で注文ですか!?
本当に今までなかった新しい注文方法ですね。今までは折込チラシをたまにやっていたんですが、今はそれもやってません。その代わりにイベントに出展して PR したり SNS で発信しています。
Twitter や instagram に Facebook までいつも積極的に更新されてて凄いなと思ってました。
Q9.畳の注文はどんなパターンがあるのですか?
昔ながらの畳、い草の色と濃い緑色の畳べりの The 畳というものが良いというお客さんと、変わった色のオシャレな色の畳が良いという方もいらっしゃって実は色々な組み合わせができるんです。特に畳のふちになる畳べりは、滋賀県内でうちしかない物もあるので種類は豊富だと思います。

そういう昔には無かった変わった色の畳べりを選ばれる方が増えてきました。

今の新築の家って和室がない家もあるんです。後で畳の部屋が欲しいとなった時に、ホームセンターで薄い畳が売ってるんです。それを買ってこられるお客さんが多いんですね。全国的に見て数百万畳出てるらしいんです。ホームセンターの畳は安さを求めて作られたものなので、畳本来の良さが伝わらないんです。

ホームセンターなら気軽に買えるという事もあって、畳屋さんは敷居が高くて来てもらいにくいという所はあると思うんです。それをちょっとでも来てもらえるきっかけ作りをやらないと、従来の畳屋さんの概念を変えていこうと動いています。

例えば畳を1畳だけ買うという事もできるのですか?
実際そういう注文もあります。フローリングでは固いので、例えば半畳サイズの畳を2枚買って子どものおむつを変えるとか、ゴロンと寝転がるとか。ホームセンターの畳がもの凄く売れてるのはそういうニーズがあるのだと思います。ホームセンターの畳は決まったサイズと決まった厚みの畳しかありませんが、うちで作るとサイズも自由ですし厚みも15mm~55mmまで変えられます。ただあんまり薄いと固いんです。フローリングと変わりませんよね。畳は柔らかいのが良いと思うので、厚みがある程度あった方が良いと思います。
畳の絶妙な柔らかさが魅力ですよね。実際寝転がってみるとよくわかります。
そうなんです。薄い畳をお求めのお客さんでも、もう少し厚くても良いよと仰る方には1mmでも2mmでも厚くするようにおすすめしています。
Q10.的場たたみ店では畳をどこから作っているのですか?
畳の材料は3つあります。畳床と呼ばれる芯材、表面のござの部分の畳表、そして畳縁のふちの部分です。基本的に畳屋さんはそれらの材料を買って、組み合わせて畳を作っています。
個人的に畳屋さんはい草から作られている印象がありました。では、い草を織って畳表を作られる別の職人さんがいらっしゃるんですね。
そうです。材料を仕入れて部屋の寸法通りに畳を作るのが畳屋です。
Q11.畳を作るのにどれくらいの時間がかかるものですか?
8畳間でしたら、朝お客様のお宅に寸法を取りに行ってその日のうちに納品できる感じでやってます。
Q12.畳の価格表を見させて頂くとグレードによって1畳9,000円から40,000円までありますが、何が違うのですか?
まず材料が中国産か国産かで違いますね。い草の本数によっても違います。良い畳だと1畳でい草の本数も7千から8千本のい草を使ってますので、お茶をこぼしても染み込まないくらい目が詰まってます。そして良い畳は長持ちしますね。
畳の世界で驚いた事はありますか?
1番衝撃を受けたというのがこれなんです。

フローリングに置く畳なんですが、肉球付きの畳なんです。
肉球!?猫や犬好きにはたまらないですね。これが畳なんですか?
畳なんです。D&C Pad っていう犬猫対応畳のシリーズなんですが、滋賀県で取り扱っているのはうちだけですね。

畳の魅力を知ってもらうミニ畳作り体験

ミニ畳

的場たたみ店では、予約制ですがミニ畳作り体験教室が行われています。様々な色の畳表と畳べりを組み合わせて個性豊かなミニ畳が作れます。畳表だけで50種類以上、畳べりもとんでもな数があります。これだけの種類があるのは全国的に珍しいです。

Q13.ミニ畳作り体験を始められたきっかけは何だったのですか?
一番は畳に興味を持ってもらうきっかけ作りですね。小学生からご年配の方まで体験できます。恐らく今のお子さん方は家に畳がないという家庭もあると思うんです。ミニ畳作りでも「畳珍しい!」と言うお子さんもいたもので。

もう一つは畳の古臭いイメージを取っ払って、畳の魅力を新しい世代の方にも伝えていきたかったのが理由です。

時代は変わりましたね。普段の生活に畳がないだなんて。

ミニ畳作りでは色々な柄の畳表、様々な畳べりを組み合わせて自由なデザインのミニ畳を作れるんです。ですが、カラフルでオシャレな柄よりも昔ながらの畳を作る子もいるんですよね。理由を聞いてみると、家に畳がないからだと。あと香りが良いとも。カラフルな柄の畳は樹脂製または和紙製なので香りがないんです。
Q14.ミニ畳作り体験をするにはどうしたらいいですか?
お電話で予約してください。料金は1人1,000円です。必要な道具はこちらで用意しておりますので、持ってきてもらう必要はありません。
何人からできるのですか?
1人でもいらっしゃるお客さんもいます。以前は20人の少年野球グループのお子さんもいらっしゃいました。
ミニ畳は色々使いみちがありそうですね。猫の爪とぎにはもったいないですが。
花台とか、飾り台とか。マウスパッドにも意外と使えるんですよ。

ミニ畳作りについて詳しくは下記記事を御覧ください。

ミニ畳
米原市の的場たたみ店でできるカラフルなミニ畳作り体験の料金と予約方法

米原市にある創業50年を越える老舗の畳店「的場たたみ店」では畳の製造販売、襖や障子、網戸など内装工事一式を幅広く取り扱っておられます。それと合わせて、ミニ畳作り体験教室も行われています。 的場たたみ店 ...

続きを見る

本日はお忙しいところありがとうございました。

的場たたみ店公式 SNS アカウント

おわりに

米原市の畳店、的場たたみ店の的場貴之さんにお話を伺いました。畳について知らない事も多く興味深いお話が聞けました。

的場たたみ店では畳だけではなく、襖や障子、網戸、内装工事一式を対応されています。お困りの事があれば相談してみてはいかがでしょうか。

※一部写真は的場たたみ店さんの許可を頂いて掲載しています。

お店情報・お問合せ

畳や障子、襖のご相談など。

(有)的場たたみ店
住所:滋賀県米原市春照853-2
営業時間:8:00~18:00
電話:0749-58-0511
公式Facebook:有限会社 的場たたみ店 - ホーム
公式サイト:滋賀県米原市 | 有限会社的場たたみ店 | 畳替え・襖・障子・網戸・内装工事一式・リフォーム

的場貴之

いいね!で米原市の最新情報をチェック!

スポンサーリンク

最新情報をTwitterでチェック

-インタビュー
-

まいばらんど協賛スポンサー

まいばら空き家対策研究会
寺院都米原
長浜青年会議所
スポンサー募集

Copyright© まいばらんど | 米原市観光ポータルサイト , 2024 AllRights Reserved Powered by STINGER.