米原市の岩脇という地域にある岩脇山には、太平洋戦争末期の頃に作られたと言われる戦争の遺跡があります。戦争の歴史を風化させてはならないと地域の「岩脇まちづくり委員会」の方々が整備され保存されています。
その遺跡とは「岩脇蒸気機関車避難壕」といい、空爆から蒸気機関車を守るための防空壕で全国的にも珍しい遺跡です。
岩脇蒸気機関車避難壕とは
JR 米原駅は福井方面、名古屋方面、京都方面へも繋がる分岐点で便利な交通拠点となっていますが、それは昔から同じで戦時中は軍事物資を運搬する重要な軍事拠点でもありました。重要であるという事は、敵からすれば格好の攻撃目標になります。
当時日本の輸送の要となっていた蒸気機関車を空爆から守るために計画されたのが「蒸気機関車避難壕」です。米原駅からほど近い北東に位置する岩脇山に建設が始まりました。岩脇山の岩盤はとても硬く、空襲の被害を逃れられると考えられたと思われます。
岩脇山には2本の壕が掘られました。当時は掘進の為の重機などもなく、全て手作業での工事となり大変な苦労が伺えます。
2本の壕のうち1本は貫通していますが、もう1本は未貫通で中断されています。というのも、工事中に終戦してしまい使われることなく放棄されてしまいました。
実際の役目が果たされる事なく放棄された壕はゴミ捨て場になってしまい長年荒れ果てた状態でしたが、2008年に戦争の悲劇を風化させてはならないと整備が開始されました。現在では見学会や米原市内の学校の平和学習に活用されています。
普段は立入禁止ですが、定期的に見学会が行われています。
この岩脇蒸気機関車避難壕は、2017年に滋賀県下で始めて戦争遺跡として米原市の指定文化財として登録されました。
岩脇蒸気機関車避難壕へのアクセス
岩脇蒸気機関車避難壕は米原駅の北東にあります。
JR米原駅東口交差点を北へ行き、国道8号線との分岐点である西円寺交差点を長浜方面へ行きます。すぐ右側に下へ降りる脇道があるのでそこを進みます。突き当りのT字路を左折し、すぐ山の方へ伸びる細い道が右側にあります。その道を進むと岩脇山沿いとなり、ぐるっと南側へ回ると岩脇蒸気機関車避難壕があります。
関連記事
米原市公式の紹介動画が公開されています。