米原市の青岸寺で2022年秋、展覧会やライトアップイベント「orite art 青岸寺」が2022年10月2日(日)~11月30日(水)まで開催されます。
米原駅から徒歩10分で行ける距離にあり、完成な佇まいと古都の情緒を感じるお寺です。また国の名勝100選に選ばれた青岸寺庭園は1678年に彦根藩士であった香取氏が築いたものです。四季折々、様々な美しい景色を見せてくれる庭園です。
様々なアートの展示会、庭園ライトアップ、コンサートも行われます。
目次
イベント概要
日程
2022年10月2日(日)~11月30日(水)
場所
吸湖山 青岸寺
料金
【特別拝観料(夜間)】
- 大人:600円
- 高校生以下:300円
【通常拝観料】
- 大人:300円
- 高校生以下:100円
イベントスケジュール
- 10月2日、10月8日~10月10日:青岸寺ライトアップ~光明の灯り~(18時~20時30分)
- 10月2日~11月30日:早川鉄兵氏 切絵障子「補陀落山図」公開(9時~17時)
- 10月9日:南沢靖浩 シタールコンサート(18時30分~ / 19時30分)
- 10月19日~10月31日:上丹生木彫の展示会(9時~17時)
- 11月2日~11月6日:山本浩文 花展「融合美」(9時~17時)
- 11月5日:ミニ生花体験会(各回先着5名)
シタール演奏家・南沢靖浩氏のコンサート
10月9日(日)はインドの弦楽器シタールの演奏家・南沢靖浩氏のコンサートが開催されます。日本のお寺を舞台にインドの楽器シタールとのコラボレーションです。
早川鉄兵氏 切絵障子「補陀落山図」公開
米原市在住の人気切り絵作家 早川鉄兵さんが、青岸寺とコラボ。国の名勝にも指定されている枯山水の青岸寺庭園をモチーフに、青岸寺書院の切絵障子を制作。由緒ある青岸寺と切り絵による繊細で独創的な世界感をお楽しみください。
上丹生木彫の展示会
滋賀の伝統工芸 「上丹生木彫」 の作品を展示。江戸時代から続く伝統の匠の技をお楽しみください。
山本浩文 花展「融合美」
池坊華道教授 山本浩文氏の生花個展。草木の「命」と青岸寺の「美」が融合したこの場所ならではの癒しをお届けします。
ミニ生花体験会
- 日程:11月5日(土)
- 時間:第一部11時~ / 第二部14時~
- 定員:各回先着5名様
- 料金:800円
山本浩文氏を講師にお招きし、ミニ生花体験会が開催されます。完成した作品はお持ち帰りできます。
青岸寺へのアクセス
青岸寺は JR 米原駅東口より出て徒歩5分。国道8号線の米原駅東口交差点で道を渡り、ほぼ直進です。米原駅で途中下車してでもすぐに訪れる事ができる、とても行きやすいお寺です。
駐車場について
米原駅東口ロータリー近くのイベント臨時駐車場をご利用ください。駐車料金は無料です。
関連記事
青岸寺のカフェは和モダンでとても美しいです。
-
-
米原市の青岸寺のカフェ「喫茶去」の和モダンな空間で日々の喧騒を忘れ一服を
米原市の青岸寺には凛としたお寺の和の空間の中に、和モダンな喫茶カウンターとカフェがあります。(喫茶メニューは庭園拝観者のみに提供されます) 青岸寺庭園も四季折々の光の彩りと美しい景色を見せてくれますが ...
青岸寺の紅葉は穴場スポットです。
-
-
米原駅の近くにある青岸寺は庭園と紅葉のコラボが美しい穴場スポット
滋賀県米原市にある曹洞宗の寺院「青岸寺」は滋賀県の紅葉スポットの一つとして数えられていませんが、名勝指定の枯山水庭園と紅葉のコラボレーションがなかなかに美しいです。有名所の湖東三山のように賑わう事もな ...
お寺情報
青岸寺
住所:滋賀県米原市米原669
拝観時間:9時~17時(冬季16時まで)
休園日:火曜日・第4月曜日
電話:0749-52-0463
公式サイト:青岸寺公式サイト | 名勝青岸寺庭園 湖北霊場会第二十七番札所
公式instagram:吸湖山青岸寺さん(@kyukosann) • Instagram写真と動画