ちゃんぽんと言えば麺料理の一つで、長崎ちゃんぽんが全国的に有名です。しかしちゃんぽんは長崎だけではありません。滋賀県にもご当地ちゃんぽんがあるんです。それは昭和38年に彦根で発祥した近江ちゃんぽんで長崎ちゃんぽんとは似て非なるもの。「麺類をかべ」のお店で誕生しました。その後麺類をかべはちゃんぽん亭総本家と名前を変えて滋賀県を中心にたくさんのお店を展開しています。
そんな滋賀県のソウルフードは米原市でも食べられます。旧近江町エリアである JR 坂田駅の近くにちゃんぽん亭総本家米原店が2018年5月5日にオープンしました。
目次
ちゃんぽん亭総本家米原店へのアクセス
ちゃんぽん亭総本家米原店は JR 坂田駅東口より徒歩5分程度の距離にあります。2010年頃にはほとんど何もなかった坂田駅前も2018年現在ではかなり栄えて、スーパーやドラッグストア、衣料品店、飲食店、ホームセンターなどたくさんできました。
その中にあるのがちゃんぽん亭総本家米原店で、ドラッグユタカ近江店の北にあります。
駐車場について
お店の前には近隣する店舗との共用駐車場ですが、乗用車30台分ほどの駐車場があります。
店内について
店内は厨房を囲んだコの字型のカウンター席しかありません。お客さんへの提供時間の短縮と、近江ちゃんぽんの提供に特化する為の施策なのだとか。目の前で近江ちゃんぽんの調理風景が見られますし、確かに提供時間は早かったです。
長崎ちゃんぽんとの違い
長崎ちゃんぽんとの違いは何か?と問われれば実はほとんど違うわけですよね。長崎ちゃんぽんとの共通部分はほとんどありません。
スープ
まず第一にスープ。長崎ちゃんぽんでは豚骨や鶏ガラスープである事が多いのですが、近江ちゃんぽんは鰹節や昆布で出汁を取った醤油ベースの和風スープ。いわゆる京風出汁です。凄くあっさりしていてローカロリーなんです。
具材
具材も違います。長崎ちゃんぽんではエビやイカ、貝など海鮮が多く具材として使われていますが、近江ちゃんぽんは海鮮はありません。たっぷりの野菜と豚肉が具材です
長崎ちゃんぽんは中華料理ベースから生まれましたが、近江ちゃんぽんは京風出汁でもあるようにほとんど和食に近いあっさりとした料理です。
ちゃんぽん亭総本家米原店のメニュー
メニューは近江ちゃんぽん、辛みそちゃんぽん、豚そばの3種類のみ。他の店舗よりメニュー数は少ない気がします。そしてランチタイムで販売されるのは麺類のみで、餃子や鶏唐揚などのサイドメニューは夜だけです。(ドリンクは除く)
近江ちゃんぽん並(750円)を注文しました。自慢の黄金スープが光ります。
京風だしベースの和風スープは見た目は黄金色で、とても透き通っています。一般的なラーメンと比べて油分が少なくローカロリーなのが特長。とてもあっさりしていて口当たりも優しいです。
麺も一般的なちゃんぽん麺ではなく、中華麺を採用。とてもコシがあり、彦根で生産されている特製自家製麺です。
野菜もキャベツ・もやし・人参・ネギ・きくらげがたっぷり盛られています。不足しがちな野菜をたっぷり食べられて、あっさりスープと相まってとってもヘルシー。
実はテーブルで行えるちゃんぽんアレンジがいくつかあります。お酢・特製醤油・ラー油・塩コショウ・おろしにんにく・おろししょうががあり、お好みに応じて調味料を加えてみましょう。
テーブルにはお酢・特製醤油・コショウ・ラー油があります。おろしにんにくとおろししょうがは要冷蔵のため、欲しい場合はスタッフにお願いしましょう。
近江ちゃんぽん定番のアレンジはお酢です。お酢なんて入れちゃっていいの?と思われるかもしれません。ものは試しでやってみました。レンゲに半分程度が良いですね。それ以上は初心者には危険です。
お酢を加えてスープを混ぜて飲んでみると…うん、なるほど。酸っぱくなるわけではなく、スープによりコクと甘みが出て味が変わりました。不思議です。
スープがあっさりすぎて物足りないという人もいるでしょう。そんな時は特製醤油を加えれればスープを濃くする事もできますよ。
おわりに
滋賀県のソウルフード、近江ちゃんぽんが米原市でも食べられるようになりました。野菜もたっぷりでローカロリー、家族客や女性客も多く幅広い世代に支持を受けている様子がうかがえます。
ぜひ滋賀のご当地ちゃんぽん、近江ちゃんぽんを食べてみてください。
お店情報
ちゃんぽん亭総本家米原店
住所:滋賀県米原市宇賀野
営業時間:11:30~15:00 / 17:00~21:30
定休日:なし
公式サイト:ちゃんぽん亭総本家 | 創業昭和三十八年の近江ちゃんぽん専門店
食べログ:ちゃんぽん亭総本家 米原店 - 坂田/ちゃんぽん [食べログ]
関連記事
ちゃんぽん亭の隣りにある本格中華料理店でランチ。
-
-
米原市の本格中華料理店「鑫源」で安くてボリュームたっぷりのランチ
米原市の坂田駅前の商業区画、バローやコメリ、ドラッグユタカなどの店舗が立ち並ぶ所に「鑫源」という中華料理店があります。中華料理なので家庭的で日本人好みな味付けなのが特長。しかしメニューは本格派でしかも ...