滋賀県米原市地域情報観光ポータルサイト

広告掲載について

交通

JR柏原駅から醒ヶ井駅まで交通系ICカードが2019年3月2日から使える!ただしTOICA

滋賀県で交通系 IC カード ICOCA が登場した2003年以来、柏原駅から醒ヶ井駅までの区間は長らく交通系 IC カードに対応していませんでした。しかし2019年3月2日から交通系 IC カード利用エリアが拡大し使えるようになります。

ただし TOICA です。

何故TOICA?

それは、柏原駅から醒ヶ井駅の間は JR 西日本が管轄ではなく JR 東海が管轄だからです。米原市にある柏原駅・近江長岡駅・醒ヶ井駅は滋賀県にも関わらず対応 IC カードは TOICA という事態になってしまっています。

ICOCAは使えないの?

今回エリア拡大となった前述3つの駅で ICOCA は使えないわけではありません。ただし名古屋方面へ行く場合のみです。

交通系 IC カードには厄介な所があって、エリアを跨ぐと使えないのです。例えば TOICA エリアから ICOCA エリアに跨ぐとき、すなわち醒ヶ井駅から米原駅へ行く時にはエリアを跨いでしまう為使えません。切符でしか行けないんです。

何故そんな利便性が損なわれるような事になっているのか。その理由は色々乱立した交通系 IC カードで内部のデータが共通化されていないという事が原因のようです。「じゃあ、共通化してよ。」といっても今更改修するには莫大な手間やお金がかかって進んでないとか。

定期券のエリア跨ぎは?

IC カード定期券はエリア跨ぎができないので、例えば柏原駅から京都までの IC 定期券は作れません。IC 定期券を使うには米原駅、若しくは坂田駅から作る必要があります。

従来の磁気定期券であればエリアは関係ありませんので作れます。

米原から名古屋方面へ IC カードが使えない件については、滋賀県も認識されているようで利便性向上の為に改善に動き始めているようです。今回のエリア拡大もその第一歩ですね。

いいね!で米原市の最新情報をチェック!

スポンサーリンク

最新情報をTwitterでチェック

-交通
-

まいばらんど協賛スポンサー

まいばら空き家対策研究会
寺院都米原
長浜青年会議所
スポンサー募集

Copyright© まいばらんど | 米原市観光ポータルサイト , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.