2020年に第8回目となる「まいばら入江干拓マラソン」というマラソン大会が2020年4月12日(日)に開催されます。雨天決行です!
第1回目より徐々に知名度も上がっていき、第7回大会では参加者が1,000人を越える規模のマラソン大会になっています。
滋賀県米原市で春の自然あふれるロケーションでマラソンに興じるのはいかがでしょうか。
目次
まいばら入江干拓マラソンとは
2013年より始まった米原市入江を会場とするマラソン大会です。
干拓とはあまり聞かない言葉かもしれません。干拓とは浅い湖沼を仕切って水を抜き、陸地にする事です。
米原市入江地区には昔、琵琶湖の巨大な内湖がありました。それが昭和20年頃、農業地拡大の為干拓工事が行われました。干拓で誕生した土地は現在も田園として活用されています。特長は琵琶湖の湖面より1.8メートルも低い土地なんです。
この入江干拓をコースにしたマラソン大会で、西には琵琶湖が、北東には伊吹山と霊仙山、東には東海道線が走る自然あふれ眺めの良いロケーションで楽しめるマラソン大会です。基本的に田園地帯のコースですので高低差は少ないコースとなります。
インタビュー
まいばら入江干拓マラソン実行委員会の委員長を務める酒居久和さんにインタビューさせて頂いた記事も是非御覧ください。
-
まいばら入江干拓マラソン主催実行委員長の酒居久和氏インタビュー
米原市で参加者が毎年1,000人を超える規模のマラソン大会「まいばら入江干拓マラソン」が開催されています。米原市の入江干拓をコースとしており、2013年から始まりました。福井方面、東京方面、大阪方面へ ...
マラソンコース
マラソンコースは3つ設けられています。
- 15kmコース(16歳以上):定員600名
- 5.8kmコース(中学生以上):定員200名
- ファミリーコース2km(小学生以上):定員400名
15kmコースは2時間40分、5.8kmコースは2時間、ファミリーコースは1時間以内に完走する必要があります。
開催場所について
具体的な開催場所はこのあたりです。JR 米原駅からも徒歩で15分程度。歩いて行けなくもありません。マラソン大会のスタート地点は、米原市立米原中学校となります。
駐車場について
参加者用駐車場には米原庁舎、すぱーく米原、免許センターの駐車場が使われますが、駐車スペースは限られております。可能な方は JR など公共交通機関での参加をご検討ください。
参加料金について
参加料金は各コース次のようになっています。
- 15kmコース:1人3,000円
- 5.8kmコース:1人2,000円
- ファミリーコース:1人1,000円
申込みのご留意事項
参加に当たり、次の点について同意する必要があります。
- 競技中の事故、ケガは自己責任です。(応急処置はします)
- 会場での私物の紛失、盗難、事故には主催側は責任を負いません。
- 自己都合の申込みキャンセルはできません。
- 年齢、性別を偽ったり替え玉の出場は認めません。
- 天災により中止する事があります。料金は払い戻されません。
- 大会中の模様はテレビや新聞、雑誌、インターネット記事に載ります。
- 申込みに当たっての個人情報は、参加案内、連絡事項通知、次回案内に使用されます。
申込み方法
申込みには以下の3パターンがあります。
2,3での申込みは申込用紙(払込取扱票)が必要です。申込用紙は下記施設にあります。申込み手続きに関してはすぱーく米原のみで行われます。
- すぱーく米原(月曜休館)
- 米原市役所の各庁舎
- 米原市商工会
- 米原公民館
- 近江公民館
- 山東公民館
- 双葉総合体育館
- ルッチプラザ
- 伊吹山麓総合体育館
- 伊吹薬草の里文化センター
申込用紙に必要事項を記入し、参加料を添えて申し込みます。
申し込み受付期間
2019年12月14日(土)~2020年2月29日(土)まで
定員に達し次第、申込み受付は終了となります。
大会当日の流れ
8時30分~9時30分まで、米原中学校校門前にて受付。
9時40分から開会式。
10時からファミリーコーススタート。
10時20分から15kmコーススタート。
10時30分から5.8kmコーススタート。
タイムリミットは13時。
最終ランナーゴール後、お楽しみ抽選会が行われます。
その後表彰式です。
よくある質問
当日参加はできますか?
できません。
出場記録証は発行されますか?
発行しませんが、完走証は発行します。ゴール時点のタイムをご自身でご記入ください。
荷物は預けられますか?
荷物預かり所は会場に設けますが、貴重品は各自管理してください。
当日必要なものは?
健康な体、参加通知ハガキです。参加通知ハガキは2019年3月中旬に送付されます。大会当日まで大切に保管してください。
伴走はできますか?
一切禁止です。
タイムは記録してもらえますか?
IC タグなどによる自動計測器は導入されていません。参加者ご自身でタイムを記録してください。
たばこは吸えますか?
喫煙所以外では禁止です。
参加したら何かもらえますか?
参加者全員にカロリーメイト1個と参加賞が配布されます。
ボランティア募集はありますか?
はい。運営事務局へご連絡ください。
電話:0749-52-0884
関連記事
実際にまいばら入江干拓マラソンに参加してきましたので、その模様をお伝えします。
-
-
まいばら入江干拓マラソン2019に実際に参加した模様をお伝えします
2019年4月14日に開催された第7回まいばら入江干拓マラソンに参加して5.8kmを走ってきました。今回のマラソン大会には1,080人が参加し、米原の地を走りました。天候はいまいちでしたが中盤までは雨 ...
お問合せ
まいばら入江干拓マラソン実行委員会
住所:滋賀県米原市入江292
休館日:月曜日
電話:0749-52-0884
公式サイト:まいばら入江干拓マラソン公式ページ