自家用車以外の交通手段と言えば、電車・バス・タクシーなどがありますが、米原市にはもう一つの交通手段があります。それはバスとタクシーを足して2で割ったイメージの「まいちゃん号」です。
タクシーは自由にどこでも行けますが料金が高い。バスはタクシーより安いですが停留所のある限られた場所にしか行けない。電車は駅にしか行けない。それぞれメリット・デメリットがありますが、まいちゃん号はタクシーとバスの良いとこ取りをした交通手段なのです。
駅から自宅へ帰る足がない。高齢者の方で車がないけど買い物に行きたいという場合にかなり便利な交通手段です。
目次
まいちゃん号とは
まいちゃん号とは予約制の乗合タクシーです。タクシーとは言っていますが各停留所間を予約があった時だけ運行する小型バスなのです。
バスとの違い
米原市内を運行するバスの停留所の数は市内を網羅するほどではありません。バス停の数や運行路線は限られています。行きたい場所の近くに停留所がなければバスは使えません。
しかし、まいちゃん号の停留所はバスの停留所よりも遥かに多いです。米原市内に200以上もの停留所があり市内を網羅しています。更にバスのように順番に停留所を回るわけではなく、出発地から目的地への停留所へ直接向かいます。
バスはバス停に来る時間を気にして停留所まで行く必要があります。まいちゃん号は予約制ですから、出発したい時刻の1時間前までに予約すれば停留所まで来てくれます。
米原市内のバスは都市部と違って1時間に1本もありません。これではバスを使ってどこかへ行くという発想もできません。行っても帰ってこれないという事態になり得ますからね。
タクシーとの違い
タクシーは連絡すれば指定の場所まで迎えに来てくれて、目的地まで連れて行ってくれます。その代わり料金は割高という特長があります。まいちゃん号は最寄りの停留所まで行かなくてはいけませんが、タクシーよりは安いです。
まいちゃん号は乗合タクシーですので、同時刻帯に予約があり目的地の方面が同じ人がいれば、バスのように他の人が乗る可能性があります。
まいちゃん号の利用料金
まいちゃん号の利用料金形態はちょっとややこしいので、ここでまとめます。米原市内は2つの地域、15のエリアで区分けされています。
まず米原市内は2つの地域(西地域・東地域)で分けられています。
- 西地域:旧米原町・近江町エリア
- 東地域:旧山東町・伊吹町エリア
この同地域内での移動は基本的に大人500円です。地域間移動は料金が上乗せされます。
更に米原市内を15のエリアで区分けされています。
上の案内ガイドに15エリアの詳細が書かれています。
ここでポイントとなるのは、まいちゃん号の停留所には2種類あるということです。上の図は停留所マップの一部抜粋ですが、赤い丸と黄色い○がある事がわかります。
- 赤い丸:主要施設に設置される停留所
- 黄色い丸:一般停留所
同じ地域内でこの停留所間の移動によって若干料金が変わるのです。
- ●→●:500円
- ●→●:500円
- ●→●:500円
- ●→●(同エリア内):500円
- ●→●(異なるエリア):1,000円
これは同地域内での料金です。
地域間移動料金
地域間移動には500円~2,000円までの料金がかかります。
地域間移動でも距離が近ければ500円で行ける場所もあります。
まいちゃん号の運行時刻
運行時刻は6時~19時の間です。それ以外の時間は運行していません。
月曜日から日曜日まで毎日運行しています。
まいちゃん号の予約方法
料金がわかった所で、まいちゃん号の予約方法についてです。まいちゃん号を予約するにはまず、出発地点と目的地の停留所番号を調べる必要があります。
停留所番号の調べ方
停留所番号を調べるにはまいちゃん号案内パンフレット、若しくは米原市のウェブサイトで調べる事ができます。
上記ページの利用案内ガイド(運行エリア)PDF から確認する事ができます。
上図の赤い丸や黄色い丸に記載されている「米原共通-24」などが停留所番号です。予め出発地と目的地の停留所番号を調べておきましょう。
電話で予約する
まいちゃん号を予約するには近江タクシーへ電話で予約します。利用時刻の1時間前までに予約が必要です。ただし、早朝便の6時~9時までを利用する場合は前日21時までの予約が必要です。
電話:0749-52-8200
まず最初に「まいちゃん号を予約したい」と申し出ましょう。するとお名前と連絡が取れる電話番号、乗車人数を尋ねられますので答えます。
出発地の停留所へまいちゃん号が来る時間を聞いておきましょう。
次に出発地と目的地の停留所番号を伝えます。これで予約は完了です。同時に帰りのまいちゃん号の予約もしておくと便利です。
停留所へ行く
教えてもらった停留所到着時刻より早めに向かいましょう。
まいちゃん号の停留所はバス停のようにわかりやすいものが立っているわけではありません。道路に直接パネルが貼られているだけです。ここでまいちゃん号が来るのを待ちましょう。
注意事項
- 実際にまいちゃん号を利用する前日に予約するとスムーズです
- 早朝便を利用する場合は前日21時までに予約が必要です
- 乗合タクシーですので時間に余裕を持って利用しましょう
- 台風など荒天時には運休する場合があります
キャンセルしたい場合
キャンセルする場合は速やかに予約センターまで電話連絡してください。
電話:0749-52-8200
割引回数券もあります
まいちゃん号をよく利用する場合は割引回数券がお得です。
一般大人の場合11枚綴りで5,000円で購入でき、1回分が無料になります。
その他の割引回数券(11枚)
- 高齢者(70歳以上):3,000円
- 中高生:3,000円
- 小学生:2,500円
- 妊婦・乳児保護者:3,000円
- 障がい者:1,500円
- 子ども障がい者:800円
高齢者や学生は通常よりも安くまいちゃん号を利用できます。
回数券の販売場所は米原市内の役所窓口、各行政サービスセンターで買えます。
よくある質問
誰でも利用できるの?
予約すれば米原市内・市外の人でも誰でも利用できます。
市外へは行けないの?
米原市外の病院など、実は市外へも行けます。ただし、米原市内を出ると通常のタクシーのように距離に応じて料金が加算されていきます。
市外へ行った場合の帰りは?
市外へ行った場合の帰りも予約できますが、まいちゃん号を予約するというより通常のタクシーを予約する事になります。
おわりに
公共交通機関が貧弱と言われる米原市ですが、まいちゃん号は知っていればかなり便利な交通手段じゃないかなと思いました。バスは少なすぎる、タクシーを呼ぶにはお金がかかりすぎる。このどちらのデメリットを解消したのが米原市のまいちゃん号です。
JR の駅から家まで帰る足がない場合、事前に予約すればすぐに帰れますし、市外の人でも観光にも使えます。米原市にこんな交通機関があるとは知りませんでした。