2019年7月6日と7日に異文化交流イベント「ルッチ DE ダンス!カーニバルッチ」が開催されます。多文化共生というコンセプトで日本の民俗文化、ブラジルやニュージーランドの文化、ダンス、音楽を同時に楽しめるイベントです。多国籍屋台も出店され世界の料理も楽しめます。米原市で本場の異文化を体験できます。
2020年のオリンピック・パラリンピックに向けてホストタウンとなっているニュージーランドをメインに行われます。
また2日間続けて「カーニバルッチDEホイホイオハナ」というマルシェイベントも開催され、米原市内外から多くの方が出店され密度の濃い盛り沢山なイベントです。
目次
イベント概要
日本の文化、和太鼓、茶道、鍼灸、音頭、ヨーヨー釣り。ニュージーランドやブラジルの文化、サンバ、カパハカ、多国籍屋台など異文化交流イベントです。
総合司会は斧華子さん。
日程
2019年7月6日/7日 10時から
会場
米原市民交流プラザ ルッチプラザ
イベントスケジュール
7月6日プレイベント
- 10:00~山東図書館クイズラリー!ニュージーランドを知ろう!(無くなり次第終了)
- 10:00~ホイホイオハナ(マルシェ)
- 11:00~杉野やすよピアノロビーコンサート
- 11:30~手作りおやつの啓発(無料配布あり)
- 13:00~講演会「ニュージーランドの長い歴史:大航海」
- 14:00~山東デイサービスセンター夏祭り
7月7日
- 10:00~和太鼓演奏ライブ(天の川ホタル太鼓保存会)
- 10:00~ホイホイオハナ(マルシェ)
- 10:45~ルッチ DE サンバ(ブラジルのダンス)
- 11:15~米原曳山祭り「シャギリ」
- 13:05~ニュージーランドダンス「カパハカ」
- 14:15~江州音頭総踊り
- 終日:多国籍屋台(世界の料理を楽しもう)
イベント詳細
杉野やすよロビーコンサート
杉野やすよ氏は滋賀県を中心に活動されているピアニスト兼シンガーです。ポップスからクラシックまでジャンルにとらわれず自由な感性でピアノ弾き語りをされています。
当日のコンサートは懐かしの歌謡曲や J Pop、オリジナル曲も演奏される予定です。無料で観覧できます。
公式サイト:杉野やすよ|イベントの演奏、ピアノレッスン、歌の個人・グループレッスン受付中
講演会:ニュージーランドの長い歴史:大航海
7月6日の13時から行われる講演会は無料ですが事前申し込みが必要です。申込用紙はルッチプラザ等に置いてあります。
講師は国立民族学博物館のピーター・マシウス教授をお招きし、演題は「アオテアロアニュージーランドの長い歴史:大航海」です。英語講演ですが日本語通訳もあります。
ピーター・マシウス教授は先史学・民族植物学専門の研究者で、太平洋地域のサトイモの地理的・遺伝学的起源に関する長期的プロジェクトに従事されています。
同時開催マルシェ「カーニバルッチDEホイホイオハナ」
ホイホイオハナとは米原市では初開催となるマルシェイベントです。7月6日と7日の2日間連続開催されます。ニコニコマークとお花のロゴが可愛らしくて印象的です。
フード・ドリンク・癒し・整体・ハンドメイド雑貨・アクセサリー・ワークショップなどの出店が2日合わせて80店舗(重複あり)の出店が予定されています。楽しい出会いやお気に入りのものが見つかるかもしれませんね。
公式instagram
イベントの最新情報や出店者情報は公式 instagram で発信されていますので御覧ください。
ホイホイオハナさん(@lifeishappymiracle) • Instagram写真と動画
ルッチプラザへのアクセス
イベントが開催されるルッチプラザは、JR 近江長岡駅が最寄りです。米原駅から東海道本線に乗り2駅です。駅から徒歩で行けなくはありませんが、15分ほどかかります。
車の場合は北陸自動車道の米原インターチェンジを降りて、米原IC口交差点を右折。セブンイレブンがある一色交差点を左折し、すぐに信号のない交差点を右折します。しばらく道なりに進み「長岡」交差点を左折、その先の「長岡北」交差点を左折するとすぐ左側にルッチプラザの看板が見えます。
駐車場について
ルッチプラザの周囲に乗用車230台分の専用駐車場があります。
お問い合わせ先
米原市ルッチプラザ/NPO法人米原市多文化共生協会
住所:滋賀県米原市長岡1050-1
電話:0749-55-4550
公式サイト:米原市民交流プラザ(ルッチプラザ)/米原市